fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

愛を識る刻

好きの定義、とは一体どのようなことを指すのだろうか。もっともそんなことは人によることであるから、明確に定義できるものではないとは分かっているけれど、僕は何故だかそんなことに興味を持ってしまうのだ。

例えば僕は『その人がいないと寂しい』とか『その人が悲しいと自分も悲しい』とかが好きということなのだろうな、と漠然に考えてはいるけれど、それが全てという訳ではないし、何故?と問われても「なんとなく…」と曖昧なことしか答えられない。だけど僕にとっては、それが僕が人を好きと思う定義なのだと確信している。というよりも、それ以外に人を好きになる方法を知らないだけなのだけど。

もちろん、僕の考えを否定する人がいることは知っている。常軌を逸した愛し方も確かに存在していることは、歴史が証明した通りだ。我々人類は何十億とも存在しており、尚且つ個々人が『豊かな想像力』を有している。生まれた時代が違う、場所が違う、環境が違う、そして、遺伝子が違う。そんな中にあってたった一つでも同じ考えが存在しているということは、天文学的な確率でありえないのだ。

ともあれ、そんな人の数だけ存在する愛し方を、たった僅かばかりしか知らなかった僕は、時折、戸惑うような愛を受けることがあった。

「わたしのこと、好き?」

人類有史、男と女のつがいの間で聞かれなかったことがないであろうセリフだ。こいつはかつて、僕が愛した女性も吐いた言の葉である。

「あぁ、もちろん好きだよ」

様式美のようなそのやりとりに、僕は何故だか心が温かくなるのを感じた。好意を向ける相手に好意をぶつけるという行為は、どうしてこんなにも嬉しくなるのだろう。僕らはつがいな訳なのだから、好きかだなんて質問は、相手から好きという言葉を聞きたいから言うだけの、いわば確認行事なのだ。彼女は好きと言われて嬉しくなる。僕は好きと伝えて嬉しくなる。約束された幸せが、そこには確かに存在した。

「じゃあ、わたしのおしっこ飲んでよ」

突然になるが、これもかつて僕が愛した女性の口から紡がれた言葉だ。

君が好きかと聞いたから、僕は好きだと答えた。それはとても当たり前のことなのだけど、そんな当たり前のことが当たり前であることが、一体どれだけ幸せなことなのか、果たして君は知っているのだろうか。君は好きと聞いた。僕は好きと言った。そこには、確かに愛があった。それこそが愛なのだと、僕は確かに知っていた。じゃあ、その先は?愛を確かめ合った、その次は…?

「じゃあおしっこ飲んでよ」

あいや待たれい!!一体何が「じゃあ」なんだ?!イントロから始まるクライマックス。そいつを間近で聞いた時、僕は言葉と思考を失う。愛とは何か。そんな面倒なことを考える生き物が人間以外に存在するのだろうか。何故人間はそんなことを考えるのか。それは人間が『考えることが出来る生き物』だからだ。そこにあって、思考と言葉を失った僕は、一体何か。

「な、なんで…?」

なんで?そう言わずにはいられなかった。いや、そうとしか言えなかった。だってそうだろ。この世に生を受けて四半世紀。その中で一度だって『おしっこを飲みましょう』なんて教えてくれた人はいなかった。むしろおしっこは飲んじゃダメだと教えられたんだ。

「な、なんでおしっこを飲むの…?」

『分からない事があったら、ちゃんと聞きなさい』幼い頃にお母さんが教えてくれた言葉を思い出す。分からないことを分からないままにしてはいけませんよ。聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。なんですからね。優しく微笑むお母さんの顔。そこには確かに、愛があった。お母さん、元気ですか。僕は元気です。そっちはどうですか?お母さん。僕は、おしっこを、飲まされそうです。

「だって好きなんでしょ?じゃあ飲んでよ」

人の愛し方。そいつをたった僅かばかりしか知らなかった僕は、酷く狭い世界にいた。異なる教義は相容れない。おしっこは飲んではいけない。好きな人のおしっこは飲まなければならない。脳裏を走るおしっこパラドックス。

「い、いやだ…」

何が正義で何が悪なのか。それは誰にも分からない。誰かが言っていた。『正義の反対は悪なんかじゃない。正義の反対は、また別の正義なんだ』確かにそうなのかもしれない。物事は観測する立ち位置で容易に反転するものだ。人の愛し方は一つではなく、人の数だけ存在する。あなたは正しい。僕も正しい。みんな正しいんだ。

「なんで飲んでくれないの…?」

悲しそうに言う彼女。なんで…?それは奇しくも、先程僕が発した言葉と同じ言の葉であった。確かに、おしっこを飲んではいけない理由を果たして僕は考えたことがあっただろうか…何故人はおしっこを飲んではいけないのかを、僕はちゃんと考えたことがあったか?おしっこを、あいつのことをちゃんと見てあげたことがあっただろうか。いや…認めよう。僕は今まで何故おしっこを飲んではダメなのかなんて、考えたこともなかった…いや、だってそうだろ?!おしっこは飲み物ではないし、僕は便器でもないんだ。


月日は流れ、恋が思い出に変わる頃、僕はふと彼女のことを思い出す。そして彼女を偲び、思う。僕はちゃんと彼女のことを愛せていたのかな…と。結局僕は最後まで彼女のおしっこを飲むことはなかった。僕は彼女を愛していた。愛していた、はずだ。今はもうそうではないけれど、愛していたんだ。と、思う反面、おしっこを飲まないで愛していたなんて言ってもいいのだろうか。とも、思う。僕が飲尿を断った時、彼女は僕から愛されてないと思ったのかもしれない。彼女にとってはおしっこを飲むということが愛の形だったのかもしれない。だけど、僕にはもうそれを知る術はない。

ただ、僕がおしっこを飲まないと言った時の彼女の顔は、とても寂しそうで、思わず僕も寂しくなった。寂しくなったんだ。それが愛だと、僕は思う。
スポンサーサイト



蛇足

目を覚ましたら僕は20歳だった。大学生の頃に住んでいた部屋が目の前に広がっている。ベッドの脇に転がっている発泡酒の空き瓶が目に入る。頭がズキズキと痛む。僕は枕元に置いてある携帯を見る。時間は12時。昼だった。

二日酔いの頭を抱え、僕はぼんやりと部屋の中を見渡し、汚いと思った。空の弁当箱が机の上に犇めき、いっぱいになった灰皿からは煙草が零れている。衣服が床を隠しよく分からない何かゴミみたいな物体が部屋の隅に溜まっている。

ああ嫌だ。何もしたくない。重い頭を抱えながら僕はベッドに潜り込む。何もしたくない。何もしたくないのだ。起きていることだって面倒だ。僕は寝る。寝るといっても頭は冴えている。眠れない。寝る、というか横になる。頭が痛い。ムカムカする。ああ面倒だ。本当は分かってる。やらなくちゃいけないことがあるんだ。今日は確か大事な日だった気がする。それだけじゃない。掃除もしなきゃだし電気料金も払わないといけない。DVDも返しに行かなきゃいけない。ああクソ、もういい。寝ろ。寝ろよ早くこの野郎。今は何も考えたくないんだ。寝ろ。寝ろ。寝ろねろねろね炉寝ろネロおrねおろえおんぼろえb

僕は学校にいた。夜中だ。僕のいるゼミ室以外の電気は消えている。誰もいない。僕はレポートを書いている。足音が聞こえた。誰かを呼んだ気がする。ゼミ室に女が入って来て手伝いをしてくれると言った。僕は煙草を吸った。

目が覚めたら21歳だった。僕はポケットに入れたままにして潰れてしまった煙草を吸った。冷蔵庫からビールを取り出し、あてもないままビールだけを飲み干し、僕は部屋を出て行った。そうだ。出て行ったんだ。

思い出の終着点

キーボードを前にすると、途端に今まで頭の中にあった書きたいこととか伝えたいことがどんどん消えていってしまう。消えていってしまうということは、きっとそんなに大したことではなかったのだろうけど、自分の思考が自分で分からなくなってしまうことが、たまにどうしようもなく怖い。

今まで自分の中に確かにあった気持ちだとか思いだとか感情だとか、同じようなものではあるけれど、そういった今まで僕自身を形成していたものがなくなってしまったみたいな心持ちになる。虚しい。寂しい。今までの自分がいなくなってしまうみたいで怖い。

他人から忘れられることも辛いけど、自分で自分を忘れてしまう怖さはそれとは比べ物にならないくらいに、どうしようもなく僕を不安にさせる。何もない。僕の人生には何もない。空っぽだ。

だから僕は何もかもを忘れてしまう前に、キーボードの前に座って、全てを失くしてしまう前に自分の日常を記したいと思う。誰かの為ではなく自分の為に。

今僕は東京のあるネットカフェでブログを書いている。わざわざ九州の片田舎から東京くんだりまで来てネットカフェに入るってのももったいない話だが、体力的な問題なので仕方がない。

東京である人たちに会った。根本的にどうかは分からないがなんとなく僕に似ているな。と思った人たちだ。もちろんそれは僕の勝手な思い違いかもしれないが、なんとなくその人たちとは少なからずシンパシーを感じていて、色々と話をさせてもらった。

僕はこうやってブログを書いているし、他のSNSでもなんだかよく分からないようなことをやっている。何の為にやってるのかと聞かれても、それは僕自身にもよく分からない。

もちろんお金にはならないし、評価されたからといって何かを貰える訳でもない。むしろ今も感じていることだけど文字を書くということは存外に頭を使う。疲れる。自分で納得のいかないものになってしまうと自己嫌悪もする。書いたものが評価されず悔しい思いもする。馬鹿にもされるし中傷もされる。

他にも例を挙げるとキリがないけどデメリットがありすぎる。だけどメリットも確かに存在していて、それこそ昨日あった人たちと出会えたことはメリットのひとつだ。昨日だけじゃなく、文字を通じて何人かの人たちにお会いできたことは僕にとってとても喜ばしいことだった。僕は生涯出会った人たちのことを忘れないだろう。

それに自分の書いたものが評価されるのは気持ちがいいものだ。内に内にへと向かっていた僕の世界が認められた。僕は間違っていなかった。僕の中に世界はあって、僕の中にしか世界は在り得ないんだ。と錯覚してしまうほどに気持ちがいい。

それらがデメリットを打ち消し、僕が文字を書く理由になっている。訳ではないけれど、充分に機動力にはなっているとは思う。自分の為に何かを書いて、それが人にも影響を与えられるということはとてつもなく気持ちがいいことだ。

僕の中に世界はある。一冊の本の中に世界が存在するように、僕の中にも世界がある。決して空っぽなんかじゃない。どんどん消えていってしまう僕自身を、消えてしまわないようにと書いた文章から、僕の中にまた新しい世界が生まれるのだ。

と、

そんなことを東京のネットカフェで考えている。

一年の縮図

何かしらのウェブサイトで、パスワードを入力しようとしたときのことだ。

IDを入れ、パスワードを打ち込み、エンターキーを押した。僕は確かにエンターキーを押したはずなのだが、なぜかサイトに飛ばない。少し画面がピクッと動いたかと思うと、そのまま画面は変わらず、尚も『IDとパスワードを入力してください』の文字が浮かんでいるだけである。

回線が弱いのかな?と、思った。なぜなら、いつもならそこで『ID又はパスワードが違います』と出るからだ。だけど今回はその表示がされていない。つまり、回線が弱く、エンターキーを押したはいいものの、IDとパスワードを読み込むまでにはいかなかった、ということだ。なるほど、分かった。僕はそう頷くと、今度は先ほどよりも強く、エンターキーを押すことにした。


何も変わらなかった。


相も変わらず画面には『IDとパスワードを入力してください』の文字。これは少しばかりめんどくさい事態になった。なぜなら回線が弱すぎるということが分かってしまったからだ。僕は先ほどよりも強く、それはもう押した指先が少し痛くなるくらいの、効果音にすると「ッターン!!」ってくらいの勢いでエンターキーを押したはずだが、それにも関わらず画面は微動だにしないのだ。

ふむ…僕はしばし考える。僕の中で、もうこのサイト飛ばなくてもいっかな…という思いが台頭してきたのだ。別に、大したサイトでもないし、なんだろう、これ。なんで僕がわざわざここまでしないといけないんだろう。もうこんなサイト、ブックマークから外して消してしまおうか。ついでに履歴も消してしまえ。もう見るだけでも不快だ。

少しばかり、頭が熱くなりすぎたようだ。一度煙草を吸って気持ちを落ち着かせ、僕は再びパソコンの前に座った。回線が悪いというのなら、回線を良くすればいいのだ。きっと、どこか配線の接続が悪い箇所があるのだろう。今までは普通にサイトまで飛べていたし、配線の接続が悪いことも何度かあった。そう考えると、やはり回線か。僕は一度パソコンの電源を切り、配線を全て繋ぎ直してまたパソコンを再起動させる。そして、再びパスワード入力画面まで行って、IDとパスワードを打ち込み、エンターキーを押した。


何も変わらなかった。


こうなると、事態は深刻である。なぜなら僕はサイトに飛ばない原因を、回線の悪さと決めつけていたのだ。それが真向から否定された。僕の考えは間違っていたと突きつけられたのだ。その事実に僕はひどく狼狽した。いやいや、まさか、そんな…いま一度配線を確認する男。間違っていることを間違っていると認めたくない、幼稚で、滑稽な男の姿が、そこにはあった。僕だった。

また、一度落ち着く為に煙草を吸った。煙草を吸っている途中、僕は考える。回線が悪い訳ではなかった。それはつまり、配線も悪くないということ。だとすれば、原因は何か別のところにあるのだ。聡明な僕はすぐさまそう結論付けた。

もしかしたら、サイトの仕様が変わっているのかもしれない。僕は今回、このサイトにかなり久しぶりに来ている。その間、このサイトが何も変わらなかったという方が無理な話ではないのか。万物は流転する。栄枯盛衰、会者定離。変わらないものなんてこの世界にはありはしない。そうか。そうだよな。変わったんだ。僕の身長がわずか1ミリでも伸びる間にも、世界は変わっている。サイトもまた、変わっているのだ。

IDとパスワードを入れて、ログインする。それが従来のやり方だ。だとすれば、逆はどうだろう。何も打ち込まずにエンターキーを押したら、逆にログインできるのではないか。本来であればそんなことはありえないのだけど、最近の技術は成長が早い。きっと、なんだかよく分からない理屈で、IDとパスワードをパソコン自体が記憶していて、IDとパスワード覧を空白のままエンターキーを押すと、なんやかんやでログインできるのではないか。逆に、今まで打っていたIDとパスワードが邪魔だったのだ。僕はそう思うと迷わず実践した。IDとパスワード覧を空白にして、エンターキーを押した。


何も変わらなかった。


僕は呆然とするしかなかったが、ログイン時にIDとパスワードを入れないでログインしようとしてもログインできないのは当たり前の話で、そのことに呆然とする方がおかしいのだが、そのことに気がつくまでに、僕には煙草を一本吸う時間が必要だった。またしても僕の考えは外れてしまった。なぜだ。何がダメだというのだ。もうこの頃になるとすでに、サイトへの興味は完全に消え失せ、サイトよりもただログインすることだけを目標にしていた。

その時に、ハッと気がついた。もしかして、IDかパスワードのどちらかが違うのではないか。さっきも言ったが、いつもなら『ID又はパスワードが違います』と出るが、サイトが変わった可能性があるのなら、それこそそこの仕様が変わったのかもしれない。そうだ。もうそれしか考えられない。

僕がいつも使っているIDは一つだけ。これは間違えようがない。間違いなく間違えてないはずだ。それはいい。問題はパスワードだ。だけどこれも比較的簡単に解決できる。僕がいつも入力するパスワードは3種類しかないのだ。それをしらみつぶしに打ち込めば、それで終わり。僕はサイトにログインし。末永く幸せに暮らしましたとさ。で完結だ。僕は先ほどとは別のパスワードを入力し、エンターキーを押した。すると


『ログイン時にパスワードを10回以上間違えたので、あなたのユーザ名はセキュリティ確保のため2時間ロックされました』と、出てきた。


その時以来、僕はもう二度とそのサイトを閲覧していない。この時に僕が経験したことで勉強になったことは特にないが、強いて言うなら、パスワードは覚えておこう。ということくらいだ。何度も何度も考えては挑戦し、失敗する。特に教訓もないし学んだこともない。今年の僕の一年は、だいたいこんな感じだったよ。

みなさんは良いクリスマスを。そして良い年越しを。

その微笑みは

雪の降り出しそうなどんよりとした空を見上げ、彼女は嬉しそうに笑っていた。その笑顔は赤ん坊に向けるような微笑みで、とても優しさに満ち溢れ、その笑顔を見た時僕は僕の全てを彼女に捧げようと、心の中で静かに決意した。

彼女はそのままの笑顔で僕の方を振り向き、言葉を紡いだ。近くの線路を電車が走ったのだろう、その時耳をつんざく程の大きな音が鳴り響いていたので、彼女が何を言っていたのかはよく聞こえはしなかったが、なんとなく、ほんとになんとなくだけど、その言葉は僕にとってとても嬉しいことなんだと感じた。

それは自信だろうか、それとも傲慢なのだろうか、僕は僕と彼女が別れるなんてことは全然想像出来ないし、だからといってどんなことを口にしてもいい訳ではないのだろうけど、やはりケンカやお互いに嫌なことはあって、それを口にした時にきっと傷ついてしまうのだろうし、もしかしたら泣いてしまうかもしれない、悲しんで、嫌になって、僕の顔なんて見たくなくなるのかもしれないし、今までにも何度かそのようなことはあって、でも、それでも僕は彼女と別れるなんて想像が出来ない。これを傲慢だとか相手の気持ちを分かっていないとか言う人もいるけれど、僕はこの気持ちこそが愛なんだって思う。

彼女も同じことを考えてくれていればいいな、とは思うけど、きっとそんなことはなくて、この世に同じ人間が二人といないように同じことを考えている人間なんていなくて、だけど、だからこそ僕らは恋をし、相手のことを知りたがるのだろうとも思う。だからきっと彼女と僕は別々の考えを考えていて、でもそれは、実はとても辛いことなんじゃないか?大体の涙の理由とか喧嘩の理由はやはり相手の気持ちが分からないことが原因だ。だから本当は相手の気持ちを分からなければいけないのだろうか。

僕はグルグルと同じことを考えてしまっている。僕と彼女はどうしたらいいのだろうか。僕は今までおよそ23年間も生きてきて、何が正しいか、何が間違っているかを一通り、たぶん普通の人くらいには判断できて、まあ23歳にもなればそれが当たり前の事なのだろうけど、その中で僕の答えは恐らくしっかりと芯は通っていないのかもしれない。僕は僕なりに答えと呼べる何かを手にしたつもりでいるのだけど、それも人の意見を聞いて、見て、それらを混ぜてできたいわゆるパクリのような答えなのかもしれなくて、僕にはそれが怖いし絶対に他人に話すことなんてできない。

彼女が相手なら尚更だ。僕の今までの人生がそうだったように、もしも僕の間違った答えを聞いて、彼女が僕の言葉によって変わったりしてしまうことが怖い。僕は今、この瞬間の彼女が好きなのであってこれからの彼女を変わらず好きでいられるかと聞かれると、それはもう大好きでいられるのだろうけど、変わらなく好きでいる自信はあるのだけど、今まで以上に好きかどうかは分からない、というのが僕の本音だ。

僕は彼女が好きだ。それはもう本当に好きだ。でも、それはこれまでの彼女が好きだということであってこれからの彼女の事ではない、そりゃこれからも好きでいたいし好きでいられる自信はあるのだけど、これまでの彼女と違いこれからの彼女と僕はまだ会ったこともないのだ。想像はできるけどそれは所詮イメージトレーニングみたいなもので、イメージトレーニングをしたからといって必ず成功する訳ではないことも知っていて、でもそんな弱気でどうするんだ、好きでいられる自信がないのか?なんて自問自答とかも始まってしまうけど何回したって答えはいつも決まっていて、好きでいられる自信はあるのだけど、今以上に彼女を好きになれるかが心配であって、それはそうだろう。今いる彼女こそが僕の好きな人で、僕の愛そのもので、僕らの愛の形なのだ。今以上好きになってしまうなんて、今の僕には想像もできないとは言い切れないけど、あぁもう…

なんだかさっきから考えが上手くまとまらない。僕はいつもそうだ。彼女のことになると柄にもなく真面目なことを真面目に考え始めてしまう。僕はそんなに真面目な方ではないのだけど、彼女に対してだけは真面目に考えなくちゃいけないような気がしてならなくて、それが他ならぬ愛の証なのかもしれないとも思ったりもするけど、彼女は普段の僕が好きなのであって今の真面目な僕のことをどう思っているのだろうと怖くなったりもするのだ。

彼女も僕と同じくらい考えているのだろうか。涼しい顔をしながら、頭の中では僕の事だけを考えていてくれているのだろうか。僕らはきっと同じことは考えられないだろうけど、せめて同じくらいの量は考えていてほしいな、なんて、思ってしまうんだ。彼女いないけど。

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。